セネガルの食事は私の口に合うのか、とてもおいしいものが多かったです。
                    ここで紹介するYassa(ヤッサ)は、鶏肉にかかっているソースがとてもうまい!
                    鶏肉とご飯にソースを絡めて食べるのは絶品で、各地でリピートしていました。
                    その他、Mafe(マフェ)という料理も濃厚なピーナツシチューがご飯にかかっているものですが、
                    見た目はデミグラス系シチューぽくて、これも一度食べると病みつきになりそうな味でした。
                     ビールはここで紹介したFlagが主流で、他場所によってはガゼルというのもありますが、
                    こちらはビンが大きいので食事のときに2人で注ぎ合いながら飲んでました。
                    
                        Yassa(ヤッサ)
 セネガルの代表的料理の1つであるヤッサです。
                            これはほんとにとてもうまいです。帰国後も家の定番料理となりました。
                             鶏肉にレモン風味のソースがかかり、それをタイ米と合わせて食べるのですが、
                            これが絶妙な味で私はセネガル各地で何度も食べました。
                             日本のアフリカ料理店のメニューにあるのかな? 

フラッグビール
 こちらはセネガルの代表的ビール「フラッグ」です。
                            このビールがもっともポピュラーなようで、大体どこへ行ってもこのビールはありました。
                             私はビールが好きなので食事のときは毎回飲んでいましたが、サイズが小さいのでのどが
                            渇いたときちょっと飲むには手ごろです。
                             逆に食事のときは2本くらい飲まないと物足りないですが。

キレーネウォーター
 こちらはセネガルの代表的ミネラルウォーター「キレーネ」です。
                            この水もどこへ行ってもありました。
                             セネガルは暑く、町を出れば半乾燥地帯が広がっているので、よくのどが乾き水は常備品でした。
                            こちらはフラッグビールとは逆に、でかいボトルしかないので、飲みきりタイプのが欲しいですね。
                             しかたないのでガイドさんの真似をしてラッパのみしてましたが。
                        ホテルのレストラン -ホテルメルモーズ-
 サンルイのホテル「メルモーズ」のレストランです。
                            屋外レストランでとても雰囲気がよかったです。
                             メルモーズはサンルイのペニンシュラ地区にあり、大西洋に面したビーチを持つ
                            リゾートタイプのホテルです。
                            写真は夜なのでわかりにくいですが、レストランの外側には砂浜のビーチが広がっています。
                        水道施設
 日本の協力で建てられた水道施設だそうです。塔の上部にセネガルと日本の国旗が見えます。
                             セネガルは日本をはじめ欧州や中国などさまざまな国の協力で建てられた施設がいろんなところに点在していました。
                        ダカールのTV局
このTV局も日本の技術協力で建てられたそうです。 この他にもいくつか日本の国旗を目にしましたが、意外と日本はいろいろなところに技術協力をしているんですね。 あらためて実感しました。